柴山昌彦文部科学大臣が失言、と批判が殺到しています。
2018年10月2日(火)に内閣改造が行われ、初入閣した柴山昌彦氏。
柴山大臣は就任会見で、教育勅語を「アレンジした形で、今の道徳などに使える分野があり、普遍性を持っている部分がある」と述べました。
野党やネットで批判が殺到!
一体、何が悪いの?という方のためにわかりやすく教育勅語が批判される点を紹介。さらに議論自体の問題点について深く掘り下げます。
柴山大臣が失言!?
柴山昌彦文部科学大臣が失言(?)の内容とは?
(教育勅語を)「アレンジをした形で、今の例えば道徳等に使うことができる分野は、私は十分にあるという意味では、普遍性を持っている部分が見て取れる」
「同胞を大事にするなどの基本的な内容について現代的にアレンジして教えていこうという動きがあり、検討に値する」
教育勅語に「普遍性がある」に批判殺到!
即刻辞職を。教育勅語の「父母孝行、兄弟姉妹仲よく、夫婦睦び合い、朋友信義」は、全て「一身を捧げて皇室国家の為に尽くせ」の文言に流れ込み、「かようにすることは、忠良な臣民」とされている。つまり、臣民の道徳律だ。日本国憲法下の教育でアレンジなど出来る訳がない。https://t.co/F4GiNeLgYU
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) 2018年10月3日
早速、新任の文科大臣が教育勅語について「基本的な記載内容について現代的にアレンジして教えていこうという動きがあり、検討に値する」と述べた。なぜ戦前の教育勅語をアレンジしないといけないのか。そもそも政権そのものが道徳的ではないのはどういうことなのか。もはや全てが悪い冗談でしかない。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2018年10月3日
教育勅語の何がアカンのかわからない人が結構いるよね。アレは天皇主権の国で国民が天皇のために命を捧げるための教育方針なのでまず前提からしてダメなんだ。「ナチスはいいこともやった」くらいダメな言説だよ https://t.co/YeVij4nHZL
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年10月3日
初入閣の柴山文科相、教育勅語“普遍性持つ部分ある” TBS NEWS https://t.co/Ipm9C0mI1z 許育勅語は、全体が、天皇が国民に対し、これこれの道徳を守れという命令であって、基本的人権を損ない、国民主権の憲法に反するから、国会で排除を決議した。普遍性のかけらもない。
— 宮本徹 (@miyamototooru) 2018年10月3日
「天皇やお国のために死ね」と教える教育勅語にいったいどんな普遍性があり、どうアレンジするというのだろう。「安倍総統のために死ね」とか?→初入閣の柴山文科相、教育勅語“普遍性持つ部分ある”(TBS系(JNN)) – Yahoo!ニュース https://t.co/QpXrSbnRzC
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2018年10月3日
教育勅語の問題点とは
ひと言でいうと、「天皇主権」だから。
分かりやすくて、話題になっている現代語のくだけた訳を作家・高橋源一郎氏がツイートしてるので、少し長いけれど引用します。
教育勅語①「はい、天皇です。よろしく。ぼくがふだん考えていることをいまから言うのでしっかり聞いてください。もともとこの国は、ぼくたち天皇家の祖先が作ったものなんです。知ってました? とにかく、ぼくたちの祖先は代々、みんな実に立派で素晴らしい徳の持ち主ばかりでしたね」
— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年3月15日
教育勅語②「きみたち国民は、いま、そのパーフェクトに素晴らしいぼくたち天皇家の臣下であるわけです。そこのところを忘れてはいけませんよ。その上で言いますけど、きみたち国民は、長い間、臣下としては主君に忠誠を尽くし、子どもとしては親に孝行をしてきたわけです」
— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年3月15日
教育勅語③「その点に関しては、一人の例外もなくね。その歴史こそ、この国の根本であり、素晴らしいところなんですよ。そういうわけですから、教育の原理もそこに置かなきゃなりません。きみたち天皇家の臣下である国民は、それを前提にした上で、父母を敬い、兄弟は仲良くし、夫婦は喧嘩しないこと」
— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年3月15日
教育勅語④「そして、友だちは信じ合い、何をするにも慎み深く、博愛精神を持ち、勉強し、仕事のやり方を習い、そのことによって智能をさらに上の段階に押し上げ、徳と才能をさらに立派なものにし、なにより、公共の利益と社会の為になることを第一に考えるような人間にならなくちゃなりません」
— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年3月15日
教育勅語⑤「もちろんのことだけれど、ぼくが制定した憲法を大切にして、法律をやぶるようなことは絶対しちゃいけません。よろしいですか。さて、その上で、いったん何かが起こったら、いや、はっきりいうと、戦争が起こったりしたら、勇気を持ち、公のために奉仕してください」
— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年3月15日
教育勅語⑥「というか、永遠に続くぼくたち天皇家を護るために戦争に行ってください。それが正義であり「人としての正しい道」なんです。そのことは、きみたちが、ただ単にぼくの忠実な臣下であることを証明するだけでなく、きみたちの祖先が同じように忠誠を誓っていたことを讃えることにもなるんです
— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年3月15日
教育勅語⑦「いままで述べたことはどれも、ぼくたち天皇家の偉大な祖先が残してくれた素晴らしい教訓であり、その子孫であるぼくも臣下であるきみたち国民も、共に守っていかなければならないことであり、あらゆる時代を通じ、世界中どこに行っても通用する、絶対に間違いの無い「真理」なんです」
— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年3月15日
教育勅語⑧「そういうわけで、ぼくも、きみたち天皇家の臣下である国民も、そのことを決して忘れず、みんな心を一つにして、そのことを実践していこうじゃありませんか。以上! 明治二十三年十月三十日 天皇」
— 高橋源一郎 (@takagengen) 2017年3月15日
教育勅語の問題点が分かるサイトは「なぜ教育勅語を学校で教えてはいけないのかわかるページ」が分かりやすいです。
現代語訳の隠している部分も説明しています。
そのうえで議論自体の並行線も次に指摘したい。
教育勅語を「普遍性がある」で批判殺到って単純すぎない?
賛成派・反対派の主張は噛み合っていません。
反対派は、教育勅語が天皇から賜われるもので、国民は天皇を守るために戦うことが明記されている点を批判。
戦前回帰!というわけです。
ただし、柴山大臣も「部分」的だというように…
教育勅語賛成派は教育勅語の問題点ではなく、道徳教育を支持しているのであって、天皇主権へ戻せ、とか、天皇を賛美して言ってる、わけではないのです。
論点がズレています。
だからいつまでも並行線。これに気づいてる人もいて、あきれています…
単純な構図に飽きる…
肯定も否定もしないけどさ、もうこんなくだらない論議やら揚げ足とりとかばかりでうんざり。この後は安部の任命責任とか騒ぐんでしょ?もう飽きたよ。もっと大事なことで騒ごうよ。
文部相 教育勅語に一部普遍性 | 2018/10/3(水) – Yahoo!ニュース https://t.co/A4tWDl5kb6 @YahooNewsTopics— 吉兄∞エビ中∞あきひろ (@minmivvv) 2018年10月3日
「教育勅語を教育に用いるべきか」という議論が「教育勅語は善か悪か」という議論にすり替わる
頭悪いなあ— Wacksmo (@wacksmo) 2018年10月3日
教育勅語の議論。ざっくり言えば「擁護派」はテキストの内容自体を問題にしていて、「反対派」は戦前という時代背景を問題にしている
着眼点が異なるから一切まともな議論にはならない— Wacksmo (@wacksmo) 2018年10月3日
「教育勅語には良い部分もある」の発言の後は「どういう所がですか?」って質問するのが正しい議論の形なんじゃないの?
そこで「波紋をよびそうだ」で締めくくるから何も進まないし誤解も解けないし言論弾圧みたいになるんだよ。
対話しようよ。使えるところがあるかもしれないじゃん
— 修行続行なdolphin (@DolphinSoldiers) 2018年10月3日
多分、今後も繰り返しあるだろう嚙み合わない議論です。
これで政権が倒れるわけではないのですが、どうして就任時にこんな爆弾を持ち出すのか?
野党のまわし者か!(笑)
教育勅語でなくても、キリスト教でもイスラム教・儒教でも道徳的な部分はあります。
そもそも道徳って、国が教えることでしょうか。
批判の問題点は、単純すぎて、飽き飽きなんですけど…疲れますけど…
繰り返し続けなきゃいけないことかも。柴山大臣のような方がいる限り…
記事内の画像出典:TBS
コメントを残す