【林修の今でしょ!講座】健康長寿の秘密・玉ねぎ編のまとめ!
テレビ朝日系の番組『林修の今でしょ!講座』(2018年9月25日放送)にて、玉ねぎについて特集!
玉ねぎって健康によいイメージがありますが、改めて栄養成分・切り方・調理法を学びましょう。
今回は『林修の今でしょ!講座』健康長寿の秘密・玉ねぎについて。
『林修の今でしょ!講座』健康長寿の秘密・玉ねぎ編
玉ねぎは神秘の力!
玉ねぎの英語訳は、オニオン!
英語:onionはラテン語:unio(真珠)が由来。
つまり≪真珠のような神秘的な力を与えてくれる》というのが玉ねぎの名前の由来!
血管に良い成分が含まれる玉ねぎの見分け方
血管に良い成分が含まれる玉ねぎは、褐色の玉ねぎ!
玉ねぎの、人の血管に良い2大成分は、ケルセチンとアリシン様物質!!
玉ねぎは、太陽光を浴びて活性酸素が増えるのを防ぐため、防御しようと褐色色になるそうです。
・ケルセチン…血管を硬くさせない効果
・アリシン様物質…血流改善に効果
POINT:褐色色がケルセチン!悪玉コレステロールによって血管が硬くなるのを防いでくれる!
以下、玉ねぎの二大成分について紹介!
『林修の今でしょ!講座』玉ねぎ編①ケルセチンの効果
ケルセチンの効果とは?
体内で悪玉コレステロールと活性酸素が結びつくと、有害物質に変化。
免疫細胞マクロファージが、有害物質を破壊しようと取り組む。
有害物質を食べたマクロファージは、粥(かゆ)状になり最終的に血管の壁にへばりついてしまう。
血流が悪くなり、動脈硬化の原因になり、脳梗塞・心筋梗塞のリスクが高まる。
玉ねぎの成分・ケルセチンが、活性酸素を撃退!
玉ねぎを日光に当てると良い?
ここでキムラ緑子さんが質問!Q日光に当てれば当てるほどいいの?
北見工業大学・山岸喬名誉教授の実験によると、玉ねぎの皮をむいて1週間くらい太陽光に当てるとケルセチンが2倍~4倍になったようです。
秋の玉ねぎは健康効果が最強
秋の玉ねぎは、春の収穫のそれよりもケルセチンが1.5~2倍ある!
理由は、紫外線の強い夏場に成長するため、です。
Qむきすぎない方がいい?
茶色はむいて、やや緑から食べた方がよい。
玉ねぎと一緒に取ると、ケルセチンを効率よく取れる調味料は?
醤油・塩・味噌・ごま油なら?
ごま油!
ほかに食用油・油を含むドレッシング・あるいは油を含む肉と一緒に食べると、ケルセチンを効率よく吸収できる。
ケルセチンは熱にも強い。
そのため豚の生姜焼き、親子丼などの玉ねぎは理にかなっている。(臭みとり・肉を柔らかくする効果もある)
玉ねぎのケルセチンの最新研究
2017年、カナダのゲルフ大学の研究によると…
ケルセチンが大腸がんの細胞を減少させることが分かりました。
『林修の今でしょ!講座』玉ねぎ編②アリシン様物質の効果
アリシン様物質の効果
アリシンはニンニクの成分。玉ねぎの成分はそれに似た「アリリン様物質」。
玉ねぎでは、あの辛味成分のこと。
玉ねぎのアリシン様物質は、血流改善に効果が期待できる「硫化プロぺニル」に変化!
アリシン様物質を増やす切り方は?
林修さんや番組ゲストのキムラ緑子さんの切り方:玉ねぎを繊維に沿って縦に切る方法。
…実は、これ、栄養学的にモッタイナイ切り方!
オススメは、繊維に対して垂直に切る!
林修さん曰く、オニオンフライの切り方になります。。
繊維に垂直に切ると、「含硫アミノ酸」と「酵素」が合体して、アリシン様物質に変化するそうです。
みじん切りは一番いいそうです。
切った後の保存は?
切った場合は痛みやすくなるので、ラップで包み冷蔵庫保存がオススメ。
空気に触れるので当然ですが…。
血流効果をアップさせるために切った後どうする?
血流効果をアップさせるために切った後どうするのが良いのか?
答えは常温で置いておく!
理由は、水にさらすと栄養のアリシン様物質が逃げるから。
約5分で50%解けます。(その水を飲めば大丈夫。飲みませんが…)
常温で長く置くと、アリシン様物質が硫化プロぺニルに変化。
硫化プロぺニルは血小板が集まりすぎを防止し、血流改善効果が期待できる。
血小板それ自体は血管の傷を修復するが、血小板が集まり過ぎると、動脈硬化の原因になる。
Q硫化プロぺニルは多くとっても大丈夫?
…料理の玉ねぎ5個くらいでも、問題ない。
オススメは切ってから、1時間半から2時間程度放置のこと。
切った玉ねぎは、冷蔵庫で保存でもいい。辛味もなくなる。
オススメの玉ねぎ料理
【酢玉ねぎ】
動脈硬化、血糖値上昇、血圧上昇の予防効果が期待。
材料:玉ねぎ2個、酢250ml、はちみつ100ml
①みじん切りした玉ねぎを30分放置
②酢・はちみつ・玉ねぎを鍋に入れる
③かき混ぜながら2分程度強火で加熱
④ビンにつめる。
玉ねぎ博士もたくさん作ってガラス瓶で常備しているとのこと。
酢の酢酸が血圧の上昇を抑えて、玉ねぎとWの効果が!
『林修の今でしょ!講座』玉ねぎ編③栄養がアップするハンバーグの調理法
ハンバーグを作る時に血流改善の効果をより得るのには、玉ねぎをいつ入れる?
答え:先に炒めて肉に混ぜること。
アリシン様物質は、しっかり熱を加えると、より素早く、より多く「硫化プロぺニル」に変化。
カレーでも玉ねぎをあめ色玉ねぎにしてから煮込んだ方が良い。
少しでも長く熱を加えた方が良いそうです。
『林修の今でしょ!講座』玉ねぎ編のまとめ
玉ねぎの2大成分の効果が分かりました。
西村弘行先生 (北翔大学 名誉教授)によると、1日半個は食べるのがオススメです。
え?アリなんとか?プロなんだっけ?(笑い)
栄養士でない一般人にとってはややこしい。
ここだけは覚えたいポイントは?
・切った後、水でさらさない。1.5~2時間常温で置く。
・繊維に垂直に切る。
・よく加熱する
筆者も玉ねぎを水にさらしていました。切り方でも栄養が変わるということなので覚えたいです!
記事内の画像出典:番組公式HP
コメントを残す