【林修の今でしょ!講座】健康長寿の秘密・カニかま編のまとめ!筋肉を作る最強食材!

林修今でしょ講座

【林修の今でしょ!講座】健康長寿の秘密・カニかま編のまとめ!

テレビ朝日系の番組『林修の今でしょ!講座』(2018年9月25日放送)にて、カニかまについて特集!

加工品で栄養もなさそうに思うカニかま。実は筋肉を作る最強食材でした!

今回は『林修の今でしょ!講座』健康長寿の秘密・カニかま編について。

【林修の今でしょ!講座】健康長寿の秘密・カニかま編

カニかま2

谷本道哉先生 (近畿大学・生物理工学部・准教授)が講師として、食材・カニかまについて教えてくれます。

カニかまは、筋肉をつけるための「たんぱく質」が豊富。

しかも調理する必要がないため、すぐに食べられる。

このことから、カニかまは筋肉を作る最強食材だ、ということです。

以下の4項目で、カニかまのメリットを紹介しています。

カニかま

①原材料が良い

原材料は魚肉=スケトウダラのすり身と、卵白

2つのタンパク質が、カニカマの材料。

そのため高齢者に不足しがちなタンパク質がとれます。

なお、筋肉を作るには、運動後30分以内にタンパク質をとることがオススメ。

運動後1~2時間は、筋肉を作る反応が進みます。

カニカマはどこでも、調理しなくても食べられる手軽に取れるのもメリット。

②消化に良い

●カニかまは、なぜ消化に良いのか?

番組では工場に潜入。

極限まで裏ごしする工程がありました。

1㎜以下の網目で細かい骨や皮を取り除き、合計3回裏ごししてトロトロに柔かく!

カニの食感に近づけるために魚肉を細かく練り合わせることが、消化に良くなることに!!

生地を1㎜以下にのばして、シート状にして、さらに1㎜以下にシュレッダーをかける。そして、ひねりながら巻く。

この繊維状にすることで、消化が良くなる効果も生みだします。

理由⇒繊維質にすることで表面積が増えて消化が良くなる。(たくさん胃液にふれるから)

ダイエットにも最適

原料のスケトウダラは、鮮度を保つため内臓を取り出し、水にさらして運ばれていきます。

水にさらすので、カニカマは脂肪が取り除かれています。ほぼ無脂肪!!

カニかま=高たんぱく質&低カロリー!!

糖質が入っている!

カニカマはでんぷんが入っているため、筋肉を作るパワーが倍増!

カニかまを魚肉をペースト状にする際、でんぷんを投入!

本物のカニの身の白さと食感を再現するため入れているそうです。

デンプン=糖質。

糖質は、筋肉を作る時のエネルギーになり、筋肉をつくるパワーを高めるインスリンのホルモン分泌を促進します。

たんぱく質×糖質の方が、筋肉を2倍になるという実験結果もあります。

本物のカニには、糖質は入っていません。筋肉においては偶然できたカニかまの方が勝ち!

しかし糖質ってとり過ぎはいけないイメージですが・・・

1日の量はどれくらい?

先生によると、大きいもので1日1本、小さいもので5~6本だそうです。

かにかま3

赤い着色は体にいい?

カニカマの赤色って、体に悪いイメージがありませんか?

実はトマトとパプリカの赤い色素で着色しているのです。

悪いどころか、逆に、体にいい!

本物のカニを追及して本物を超える栄養になっています。

トマトの赤に含まれるのはリコピン。

リコピンは、強い抗酸化作用があるファイトケミカルの一種。

血管・肌など、老化防止が期待できます。

ただし表面に塗ってある程度なので、良いものが少量入ってるくらい。

カニかまの悪い点は?

塩分が多いこと。

大サイズなら1日1本食べるくらいにしておくのがいい、そうです。

谷本先生は洗って食べてる(!?)といいます。

【林修の今でしょ!講座】健康長寿の秘密・カニかま編の反響

【林修の今でしょ!講座】健康長寿の秘密・カニかま編のまとめ

カニカマが筋肉を作る効果があるとは意外でした。

肉は胃にもたれやすいので、カニカマならば高齢者も食べやすいですね。

しかし赤い色がトマトとパプリカの色素というのが一番びっくり!!

早速、裏面でパプリカ色素と書かれてあるか確認してしまいました。(笑)

カニかま+運動で、みなさんもぜひ健康長寿に!

記事内の画像出典:番組公式HP

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です